犬の繁殖について
- 2010.07.01 Thursday
- 23:09
JUGEMテーマ:犬の訓練
JUGEMテーマ:ペット
ランキング参加中!!

はじめにあなたの清き一票をここにポチっと注入してくださいな。
先日、紹介したブログにこんな記事が載っていました
http://dogactually.nifty.com/blog/2010/06/post-72d7.html
ワーキングドッグ
の繁殖についての記事だったのですが、
ものすごく納得できるところが多々あったので、紹介させていただきます。
私も訓練所で修行していたので、繁殖する方の気持ちもわかるし、飼い主様の
気持ちもよくわかるつもりではいます
ランキング参加中!!


先日、紹介したブログにこんな記事が載っていました

http://dogactually.nifty.com/blog/2010/06/post-72d7.html
ワーキングドッグ

ものすごく納得できるところが多々あったので、紹介させていただきます。
私も訓練所で修行していたので、繁殖する方の気持ちもわかるし、飼い主様の
気持ちもよくわかるつもりではいます

確かに、作業意欲が多せいで



タフな犬っていうのが、私たち訓練士としては理想になってくるのですが、
繁殖する際にそちらばかり求めすぎてしまうところがあることは否めないです。
実際につい近年まで、競技会に勝つために





使うことが多かったそうです。確かに先輩たちに聞くと昔は危ない

育て方によっても全然違ってくるのですが。
今はずいぶんと違うそうで、私の友人が務めているドッグスクールなんかでも、
性格がちょと・・・・・な犬に関しては繁殖を避けるそうです。
こういう淘汰の仕方により、昔より人になれやすい犬が増えてきたとの事です。
(年齢的に実際にその変わりを肌で感じていないので聞いた話で申し訳ないですが)
シェパの仔犬達生まればっかりです。
しかし、今の日本
の現状として、日本の方はやはり自分のライフスタイルに合った犬種
より、
流行り廃り、または店頭で
かわいいっ!
だけで飼われる方が多いため、
「商品として売れればいい」と思っているブリーダーさん等は、無理な繁殖をしてしまうようですね。
そして、その子たちが流通してしまう。つい先日もお客様から非常に悲しい話を聞きました。
訓練士としてとても反省
しなければいけないところがいっぱいある。
日本の犬に対しての考え方を変えたいとは思うのだが、
そんな力が自分にないことも分かっているので、とても悲しい
気分になってしまうのでした。
でも、少しずつ微々たる力かもしれないが、自分の大好きな犬達のためにも
少しでも変えられるように頑張っていくのであります
しかし、今の日本


流行り廃り、または店頭で


「商品として売れればいい」と思っているブリーダーさん等は、無理な繁殖をしてしまうようですね。
そして、その子たちが流通してしまう。つい先日もお客様から非常に悲しい話を聞きました。
訓練士としてとても反省

日本の犬に対しての考え方を変えたいとは思うのだが、
そんな力が自分にないことも分かっているので、とても悲しい

でも、少しずつ微々たる力かもしれないが、自分の大好きな犬達のためにも
少しでも変えられるように頑張っていくのであります

こんなに可愛いのだもの
そう言っていただけると大変励みになります。
これからもアッシュともどもあまり頑張りすぎずに?頑張っていきましょー。
アッシュとお母さんはとてもいいパートナーですよ♪
私は犬に対する考え、知識というものが長澤トレーナーのお陰で大きく変わった一人です。
犬に対しては特に、ペット、癒し系、といった感覚がどこかにありました。が、今は犬(だけではありませんが)は、よいパートナーになってくれるのだと理解しています。
ただ、それには人間側が犬を深く理解し、快適さや安全をきちんと与え、責任を持って関わらなければいけないのだと。
これは、長澤トレーナーが飽きることなく私に話して教えてくれたことです。すぐに理解できないこともありましたが、それもうちの子を通して私自身が学ぶこととなりました。
最近、うちの子を見て、知らない人が「躾をされたのですか?」と聞いてくることが多くなりました。
そのたびにTdogsと検索を・・・と言っています(笑)
こうしたことも、私はうちの子が長澤トレーナーに教えてもらったことをあちこちで楽しそうに公開しているからだと思って見ています。
もし口が聞けたなら、「そうそう、先生が教えてれたの〜」と自慢げに言いだしそうです。
正直私が、そう言いたいくらいです。
こうしたことは長澤トレーナーの言うところの「日本の犬に対しての考え方を変えたいとは思うのだが・・」に当てはまらないでしょうか?
私は、私とうちの子を見て「へぇ♪」と思う人がいれば、それだけでもトレーナーの思いが違う形になって広がっているような気がします。
犬っていいな、躾さえすれば楽しく付き合えるんだな、と一人でも多くの人がそう思ってくれたら、それは必ずどこかで形になっているような気がします。
正直、私の体のサイズにうちの子は大きすぎて大変な時期がありました。
けれど、私の友人知人は、もうあまり心配をしていません。
知人の何人かは、うちもトレーニング受けようかな・・・と。
微々たる力といいますが、長澤トレーナーの気づかないところで微々たる力はじっとなどしていません。私とうちの子、それに他のトレーニングをしたワンちゃんとその飼い主さん経由で、ちゃんと次の知らない誰かの意識に働きかけている気がしています。
普段、なかなかお礼が言えずにおりましたので、この場を借りてお礼申し上げます。
いつもありがとうございます。
まだまだ私もうちの子もお互いに満足・完璧とは言えない間柄でおりますが・・・(笑)
地道に頑張っていきたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。