擬人化は良くないよ
- 2010.06.21 Monday
- 01:03
今日は物凄く偏った意見のお話しかも、、。
先日、訳あってペットショップに行ってきました。私はあまりペットショップと言う場所が得意ではないんです。理由は何となくわかるでしょ?
それは置いといて、行ったペットショップでお会いしました!セレブリティーなワンコとやりすぎな飼い主様!
ベビーカーみたいのに乗って全日本のユニフォーム着せられちゃってました。
お父さんは馬鹿でかいレンズをつけた一眼レフを首から下げ常にカシャカシャやって、お母さんはその姿に満足そうにしておりました。
まっ、そういう趣味は個人の感覚なのでとやかくいうつもりはないのだが、まるで人間の赤ちゃんと同じだなと思ったわけです。
犬と生活したりしつけや訓練をしていく上で、絶対に忘れてはいけないのが、相手が犬だと言うこと。
当たり前だろ?と思われるかもしれませんが、実は以外と出来ていないこと。
どれだけ犬の行動を理解していますか?犬の目線で考えられますか?人間的な感覚を犬に押し付けてませんか?
自分は出来ている。と思っている方は一度ご自分の犬と思いっきり遊んでみてください。
犬が本気になって一緒に遊んでくれて、飽きさせる事なく遊べれば合格だと思います。
これが人間的な感覚で遊んでいたり、押し付けがましかったりすると、犬達はそこまでノッテこないし、すぐ飽きますし、あまり楽しいと感じてもらえません。
しつけするにも訓練していくにも、犬達にやる気を出させて楽しく考えさせながら教えたり、やらせていくのが一番です。
そうするためにも、犬と同じ感覚をわかってあげたり、行動を理解して、犬を擬人化しない事が大切です。
プロがリードを持つだけで犬が代わってしまうのも、プロが遊ぶと犬達がやたら楽しそうにするのもこういう所が出来ているからなんですね。
あなたは自分のワンコのことを本当にわかっていますか?
犬は犬らしく!っていうのが一番いいですね。
先日、訳あってペットショップに行ってきました。私はあまりペットショップと言う場所が得意ではないんです。理由は何となくわかるでしょ?
それは置いといて、行ったペットショップでお会いしました!セレブリティーなワンコとやりすぎな飼い主様!
ベビーカーみたいのに乗って全日本のユニフォーム着せられちゃってました。
お父さんは馬鹿でかいレンズをつけた一眼レフを首から下げ常にカシャカシャやって、お母さんはその姿に満足そうにしておりました。
まっ、そういう趣味は個人の感覚なのでとやかくいうつもりはないのだが、まるで人間の赤ちゃんと同じだなと思ったわけです。
犬と生活したりしつけや訓練をしていく上で、絶対に忘れてはいけないのが、相手が犬だと言うこと。
当たり前だろ?と思われるかもしれませんが、実は以外と出来ていないこと。
どれだけ犬の行動を理解していますか?犬の目線で考えられますか?人間的な感覚を犬に押し付けてませんか?
自分は出来ている。と思っている方は一度ご自分の犬と思いっきり遊んでみてください。
犬が本気になって一緒に遊んでくれて、飽きさせる事なく遊べれば合格だと思います。
これが人間的な感覚で遊んでいたり、押し付けがましかったりすると、犬達はそこまでノッテこないし、すぐ飽きますし、あまり楽しいと感じてもらえません。
しつけするにも訓練していくにも、犬達にやる気を出させて楽しく考えさせながら教えたり、やらせていくのが一番です。
そうするためにも、犬と同じ感覚をわかってあげたり、行動を理解して、犬を擬人化しない事が大切です。
プロがリードを持つだけで犬が代わってしまうのも、プロが遊ぶと犬達がやたら楽しそうにするのもこういう所が出来ているからなんですね。
あなたは自分のワンコのことを本当にわかっていますか?
犬は犬らしく!っていうのが一番いいですね。